楽天市場

ライキン 同盟技術貢献

ライキンで同盟に所属すると、同盟技術貢献ができます。これを行うと、

・同盟技術を進められる
・同盟ポイントが貯まる

という同盟へのメリットの他に、

・デイリー、ウィークリーのランキング報酬

という個人への直接のメリットがあります(ただし、ランキングに入るためにはそれぞれ10000、50000ポイント以上の貢献が必要)。



同盟Aで5000ポイント技術貢献をして、脱退して同盟Bに加入したとします。同盟Bでは技術貢献が0ポイントに戻ります。

ここで、同盟Bを脱退して同盟Aに加入し直したとします。

このとき、同盟Aでの技術貢献は5000ポイントのままでしょうか。それとも、0ポイントに戻ってしまうのでしょうか。


これを確かめたところ、5000ポイントのままでした。つまり、建築や研究、訓練などのバフのために一時的に同盟を移っても、元の同盟に戻ってくれば技術貢献のポイントはもとに戻るということです。

日本時間午前9時にポイントがリセットされるので、それまでに元の同盟に戻れば技術貢献ランキングにも引き続き参加できることになります。



複数同盟の行き来について、抵抗感のなくなる発見でした。


ライキン 本多忠勝

ライキンの新指揮官、本多忠勝(※)がとても強そうだというので各所で話題になっています。
※本田警察に捕まらないように気をつけて書きます


まだ指揮官の能力が確認できるようになっただけで、実際に入手できるのは次の最強の総督が終わった後のルーレット。そのため、今出ている情報はまだ憶測が多く含まれています。


指揮官の説明はどうも分かりにくい表現が多いので、実際に使ってみないことには分からないということが多いです(使っても分からなくて運営に質問したりもしますが、回答がまた正しいのか疑問に思うこともあり・・・)。


本多忠勝で気になるのは1つめのパッシブスキルで、「敵部隊を攻撃時」というのがターゲットをとっている相手だけなのか、AOEでダメージを与えた全部の敵なのか、そして、覚醒スキルの57回とは57ターンなのか、57回の戦闘なのか(これは強すぎるのでなさそうでしょうか)、ターンならタゲをたくさんとられるとその分ターン数が少なくなってしまうのか。

この当たりが明確になると、真価が見えてくると思います。



スキルの説明は本当に信用できなくて、アルテミシアのAOEがダメージ減少なしだとどこかで聞いた気がしたのですが、現在のゲーム画面では減少ありだと明記されています。都合よく解釈せず、書いてあることが間違えている可能性もあるというのは意識しておくべきでしょう(曖昧な点は運営に質問するのが一番だと思います。けっこう細かいところまで教えてくれます)。

ライキン 再開

ライキンを何か月か中断していたのですが、再開しました。

メインの同盟も追放されてしまいKvKには参加できず、仲のよかったメンバーも別のサーバーに移ってしまって完全なソロプレイです。


そんなにガッツリはできないので、VIP宝箱とデイリー報酬だけでも得られれば良いという、緩い感じでやっていこうと思います。

続けてさえいれば、いつかは研究も終わるということで(そしてT5へ!→誓いの書が全然足りませんが・・・)。




アカウントを4つ持っているのですが、そのうち1つはログイン日数が保たれたままでした。残りはリセットされてしまって、毎日のVIPポイントが少なくなってしまっています(ログインできなかった期間の違いか、はたまたVIPレベルの違いか分かりません)。


戻ってみて大きく変わっていたのがオリンピアです。以前よりも出来ることが大幅に増え、一方で監視塔になれるのが同時一体だけになったなど制約も増えていて、勝手が全く違いました。